- 12月31日新聞記事
- 古田所長が読売新聞「パパのすてきなロボット」に掲載。
- 12月25日書籍
- 古田所長が奇想奇抜~永井豪の40年~「マジンガーZと大天才なヒーロー博士たち」に特別寄稿。
- 12月18日新聞記事
- 先川原室長が千葉日報「ロボット操縦に挑戦/児童に最新技術紹介・千葉工大が出張授業」に掲載。
- 12月17日講演
- 小柳副所長がセミナー「恋して泣ける技術者たれ」で講演。
主催:中部IE協会
場所:伏見東会議場 - 12月15日ロボットデモ
- 大ロボット博でHallucIIデモ。
主催:国立科学博物館、読売新聞社、日本テレビ放送網
場所:国立科学博物館 - 12月9日新聞記事
- 古田所長が読売新聞「大ロボット博『Halluc II(ハルク・ツー)』未来を走る56個のモーター」に掲載。
- 12月9日解説
- 先川原室長がROBO-ONE GP 2007 IN 東京ドームシティ ジオポリスで解説。
主催:ROBO-ONE委員会
場所:東京ドームシティ ジオポリス - 12月8日解説
- 先川原室長が第2回 KYOSHO アスレチクスヒューマノイドカップで解説。
主催:京商株式会社
場所:秋葉原UDXビル - 12月6日web記事
- 古田所長がDIG INFO「Halluc II」に掲載。Halluc II動画も掲載。
- 12月1日講演
- 古田所長が「イムカテクノセミナー」で講演。
主催:イムカ株式会社
場所:富士ソフト アキバプラザ - 12月1日解説
- 先川原室長がROBO-ONEグランドチャンピオンシップ in iREX2007で解説。
主催:日刊工業新聞社
場所:ビックサイト - 11月28日web記事
- 古田所長がAXIS「山中俊治『ハルクII』(2007)」に掲載。
- 11月27日ロボットデモ
- 大ロボット博でHallucIIデモ。
主催:国立科学博物館、読売新聞社、日本テレビ放送網
場所:国立科学博物館 - 11月21日web記事
- 古田所長がdeep science「特集Vol.4チャレンジングロボット/Halluc II、そして未来ロボット」に掲載。
- 11月17,18日審査員
- 先川原室長がマイクロマウス大会で審査。
主催:(財)ニューテクノロジー振興財団
場所:つくば国際会議場 - 11月17日講演
- 古田所長が「おもしろ実験まつり」で講演。
主催:自然科学実験イベント実行委員会
場所:茂原市民会館 - 11月16日新聞記事
- 小柳副所長が河北新報「最先端の学問刺激的・青森東高で大学模擬講義」に掲載。
- 11月16日新聞記事
- 小柳副所長が東奥日報「将来の夢見えた/大学教授らが特別講義」に掲載。
- 11月15日雑誌記事
- 古田所長がMe+Sci(ミーサイニュース)「未来の乗り物・Halluc IIに搭載された、5つの知恵」に掲載。
- 11月15日雑誌記事
- 古田所長がプレジデントFamily「考える子が育つ贈り物100連発!博士のお薦め・子供が本当に喜んだ顔をみるための努力は惜しみません」に掲載。
- 11月13日講演
- 古田所長が「ロボット政策推進議員連盟総会」で講演。
主催:小野晋也事務所
場所:自民党本部 - 11月11日新聞記事
- 古田所長が読売新聞「アニメ+からくり→ロボット、その方程式を語る」に掲載。
- 11月10、11日ロボットデモ
- 大ロボット博でHallucIIデモ。
主催:国立科学博物館、読売新聞社、日本テレビ放送網
場所:国立科学博物館 - 11月10日講演
- 小柳副所長が創立20周年記念講演で講演。
主催:宮崎県立佐土原高等学校
場所:佐土原高等学校 - 11月10日雑誌
- 小柳副所長が週刊東洋経済「「うちにロボットを売って欲しい」企業の声から生まれた 千葉工業大学“発”ベンチャー」に掲載。
- 11月8日講演
- 古田所長が「第1回日本ITS推進フォーラム」で講演。
主催:ITS Japan
場所:経団連ホール - 11月8日新聞記事
- 古田所長が読売新聞「大ロボット博『Halluc II(ハルク・ツー)/未来を走る56個のモーター」に掲載。
- 11月7日web記事
- 古田所長がRobot Watch「大ロボット博プレミアムナイト・夢のロボット舞踏会produced by 押井 守 レポート ~夜の博物館を舞台に、一夜限りのロボットたちの競演」に掲載。
- 11月7日新聞記事
- 読売新聞「ロボット界のスター集合」にHallucII掲載。
- 11月6日雑誌記事
- 古田所長がコックピットイズム「未来の乗用車は8本足!変形ロボットの操縦席」に掲載。
- 11月6日ロボットデモ
- 大ロボット博「プレミアムナイト世界初!夢のロボット舞踏会 produced by 押井 守」でHallucIIデモ。
主催:国立科学博物館
場所:国立科学博物館 - 11月3、4日ロボットデモ
- 大ロボット博でHallucIIデモ。
主催:国立科学博物館、読売新聞社、日本テレビ放送網
場所:国立科学博物館 - 11月1日雑誌
- 小学三年生「大ロボット博~からくりからアニメ、最新ロボットまで~」にHallucII掲載。
- 10月31日雑誌
- 小柳副所長が ひととき「今を決めたあの時/レスキューロボット開発を牽引」に掲載。
- 10月26日新聞記事
- 古田所長が日本経済新聞「誰にも自由自在な移動を約束する知能化されたクルマ=ロボットを研究しています」に掲載。
- 10月23日22:00~23:45ラジオ出演
- 古田所長がFM-J‐WAVE「PLATON」に出演。
- 10月23日8:00~9:55テレビ出演
- 古田所長が日本テレビ「スッキリ!!」に出演。
- 10月23日5:20~8:00テレビ出演
- 古田所長が日本テレビ「ズームイン!!SUPER」に出演。
- 10月22日21:00~22:00テレビ出演
- 古田所長がNHK総合「ニュース・ウォッチ9」に出演。
- 10月22日解説
- 先川原室長がアキバ・ロボット運動会2007で解説。
主催:NPO産学連携推進機構
場所:秋葉原UDXビル - 10月22日17:00~20:00ラジオ出演
- 先川原室長がFM東京「WONDERFUl WORLD」に出演。
- 10月22日ロボットデモ
- 大ロボット博でHallucII、レスキューロボットデモ。
主催:国立科学博物館、読売新聞社、日本テレビ放送網
場所:国立科学博物館 - 10月18日新聞記事
- 古田所長が千葉日報「ロボットを研究開発/技術で生活をサポート」に掲載。
- 10月17日新聞記事
- 古田所長が読売新聞「かわいく賢い仲間たち 大ロボット博・からくりからアニメ、最新ロボットまで/23日開幕」に掲載。
- 10月15日雑誌記事
- 古田所長がロボコンマガジンNo.54「『HallucII』試乗体験in日本科学未来館」に掲載。
- 10月15日テレビ出演
- 古田所長がフジテレビ「話題騒然!新ドラマ『ガリレオ』今夜スタート!」に出演。
- 10月12日新聞記事
- 小柳副所長が日本経済新聞「千葉工大が初のVB/災害救助・床下点検ロボ開発」に掲載。
- 10月7日雑誌記事
- 古田所長がNewton「8脚移動ロボットHallucII」に掲載。
- 10月1日雑誌記事
- 古田所長がNEW MEDIA「多モータで多関節ロボットの難しい操縦を直感的にできるユニバーサルコックピット」に掲載。
- 10月1日冊子
- こども図解ロボット「さぐろう!ロボットのひみつ」にHallucII掲載。
- 10月1日雑誌
- チャレンジ4年生「さい害現場で大活躍」にHibiscus掲載。
- 9月27日雑誌
- 先川原室長がnature「医療・福祉・生活分野で人と共存する“次世代ロボット”の開発が進んでいる」に掲載。
- 9月25日社内広報誌
- 小柳副所長が財団法人全国消防協会「第36回全国消防救助技術大会/特別展示・国際レスキューシステム機構」に掲載。
- 9月25日23:50~24:25テレビ出演
- 先川原室長がTBS「ネプ理科」にゲストで出演。
司会:ネプチューン、川田亜子 - 9月21日web記事
- 古田所長がRobot Watch「第25回日本ロボット学会学術講演会 未来の乗用車をコンセプトにしたビッグコックローチロボット!?」に掲載。
- 9月20日広報誌記事
- 古田所長が国立科学博物館ニュース第462号「ロボット技術の未来/最新ロボットの共演」に掲載。
- 8月28日雑誌
- 週間アスキー「「変形ロボ」を操縦できる!テストパイロットただいま募集中」にHallucII掲載。
- 8月26日新聞記事
- 小柳副所長が朝日新聞「はじめる努力とやめる勇気/自己を革新し続けるのが教育者」に掲載。
- 8月25日21:00~21:54テレビ出演
- 古田所長がテレビ東京「出没!アド街ック天国」に出演。
- 8月15日雑誌記事
- 古田所長がロボコンマガジンNo.53「形態変形・変幻自在に移動するロボット―『HallucII』公開」に掲載。
- 8月15日雑誌
- 小柳副所長がロボコンマガジンNo.53「ロボカップ2007アトランタ大会レポート」に掲載。
- 8月10日web記事
- 古田所長がDEGITAL ARENA「8本足の最新ロボット『HallucII』を操縦体験 堀切沙織、行きまーす!」に掲載。
- 8月4日新聞記事
- 船橋よみうり「これが未来の自動車」にHallucII掲載。
- 8月3日web記事
- 古田所長がRobot Watch「fuRoとL.E.D.多関節ロボット用没入型コックピット『Hull』を未来館に導入 ~一般体験可能、多自由度ロボットの直感的操縦を目指す」に掲載。
- 8月1日社内広報誌
- 古田所長が東レ経営研究所「ロボット技術で人を幸せにしたい/ロボット工学の異才が語るものづくりと人材育成への思い」に特別インタビュー掲載。
- 8月1日新聞記事
- 日経産業新聞「複雑なロボットを直感的な操縦可能に。千葉工大がシステム自動車など実用化へ」にHallucII掲載。
- 8月1日新聞記事
- 毎日新聞「8本脚で自在に」にHallucII掲載。
- 7月31日16:54~19:00テレビ出演
- 古田所長がTBS「イブニング・ファイブ」に出演。
- 7月31日16:53~19:00テレビ出演
- 古田所長が日本テレビ「NEWS リアルタイム」に出演。
- 7月30日ウェブ
- 旺文社パスナビ「新型ロボットの公開デモンストレーションを開催」にHallucII掲載。
- 7月27日、28日講義
- 小柳副所長が2007夏休み子ども教室で講義。
主催:国土交通省・関東地方整備局
場所:国土交通省・柏出張所 - 7月27日コメント掲載
- 先川原室長が読売新聞/朝日新聞/毎日新聞「トランスフォーマー 全米映画市場歴代No.1進記録樹立!!」にコメント掲載。新聞広告
- 7月26日web記事
- 古田所長がIT media「変幻自在の移動ロボット―fuRoとL.E.D.が『Halluc II』を公開」に掲載。
- 7月26日web記事
- 古田所長がLivedoor NEWS「変幻自在の移動ロボット―fuRoとL.E.D.が『Halluc II』を公開」に掲載。
- 7月26日web記事
- 古田所長がRobot Watch「fuRoとL.E.D、8本の脚・車輪を持った移動ロボット『HallucII』を発表」に掲載。
- 7月26日web記事
- YAHOO! JAPAN NEWS「千葉工大などロボット開発 モータ56個で多彩な動き」にHallucII掲載。
- 7月26日新聞記事
- 古田所長が日本経済新聞「千葉工大移動ロボット開発/8本の脚で昆虫のように 福祉・救急など活用めざす」に掲載。
- 7月26日新聞記事
- 古田所長が産経新聞「生きてる!?千葉工大ロボ来月一般公開」に掲載。
- 7月26日新聞記事
- 古田所長が千葉日報「移動ロボット『ハルク・ツー』発表/特殊車両への応用目指す」に掲載。
- 7月26日雑誌記事
- 古田所長が経営センサー「ロボット技術で人を幸せにしたい」に掲載。
- 7月26日新聞記事
- 読売新聞「これが未来の乗り物 最新ロボット千葉工大公開」にHallucII掲載。
- 7月26日新聞記事
- 日刊工業新聞「千葉工大8脚ロボを共同開発/車両など3形態に変化」にHallucII掲載。
- 7月26日新聞記事
- Fuji Sankei Business I.「昆虫のように歩くロボット/モーター56個で多彩な動き」にHallucII掲載。
- 7月25日web記事
- 古田所長がPC online「これが未来の自動車! 3つの形態に変形できる8本足ロボット」に掲載。
- 7月25日web記事
- 古田所長がIT pro「これが未来の自動車! 3つの形態に変形できる8本足ロボット」に掲載。
- 7月13日新聞記事
- 小柳副所長が日刊工業新聞「教育はロボコンで」に掲載。
- 7月6日講演
- 古田所長が「ヒューマノイドロボットの最新技術動向」を講演。
主催:日本トムソン株式会社
場所:刈谷市産業振興センターあいおいホール - 7月5日新聞記事
- 小柳副所長が日刊工業新聞「ロボカップ10年ものがたり(上)/世界の壁 努力で突破」に掲載。
- 7月4日新聞記事
- 小柳副所長が日刊工業新聞「ロボカップ世界大会開幕/ロボット開発目標高く」に掲載。
- 7月4日新聞記事
- 日刊工業新聞「床下点検ロボット出動/全国93事業所に配備」に掲載。床下点検ロボット・千葉工業大学の記事等。
- 7月1日雑誌記事
- 古田所長がプレジデントファミリー「普段は言えない『家族』への言葉」に掲載。
- 7月1日雑誌
- 清水研究員がROBOT LIFE「ロボット競技会のススメ/一発回答!」にインタビュー記事掲載。
- 2007年6月30日,7月1日解説
- 先川原室長が第1回ROBO-ONE Rumbleballで解説。
主催:ROBO-ONE委員会
場所:パナソニックセンター - 6月28日Web
- 小柳副所長がTech総研「超進化!ロボカップジャパン2007登場の最新ロボット」に掲載。
- 6月23日雑誌記事
- 古田所長が週刊東洋経済「先見性・スピード・実行力/企業と人を惹きつける千葉工業大学の産官学連携地盤」に掲載。
- 6月20日雑誌
- こども写真ひゃっか「ロボット大集合」にモルフ3・ハイビスカスが掲載。
- 6月18日雑誌記事
- 古田所長が日経ビジネス「ロボット博士の見る未来」に掲載。
- 6月14日講演
- 古田所長が「ヒューマノイドロボットの最新技術動向」を講演。
主催:日本トムソン株式会社
場所:梅田スカイビル・梅田ステラホール - 6月12日23:50~24:25テレビ出演
- 先川原室長がTBS「ネプ理科」にゲストで出演。
司会:ネプチューン、川田亜子 - 6月7日講演
- 小柳副所長が記念講演「レスキューロボットの現状とこれから」で講演。
主催:社団法人千葉県情報サービス産業協会
場所:京成ホテル・ミラマーレ - 6月2,3日解説
- 先川原室長がKHR 3rd アニバーサリーで解説。
主催:近藤科学株式会社
場所:秋葉原UDXビル - 6月1日講演
- 古田所長が「魅力的なロボットは、こう作る」を講演。
主催:社団法人ニューガラスフォーラム
場所:虎ノ門パストラル - 5月31日新聞記事
- 古田所長が日本経済新聞「電子部品がロボット社会を切り開く」に掲載。
- 5月31日講演
- 先川原室長が次世代ロボット概論で講演。
主催:東京医科歯科大学
場所:東京医科歯科大学 歯学部講義室 - 5月24日講義
- 小柳副所長が第24回建設用ロボット技術講習会で講義。
主催:土木学会
場所:土木会館 - 5月9日テレビ出演
- 先川原室長がフジテレビ「ザ・ベストハウス123」に出演。
- 4月29,30日解説
- 先川原室長がKONDO CUP2007で解説。
主催:近藤科学株式会社
場所:ロボスポット - 4月29日ラジオ出演
- 古田所長がABCラジオ「Earth Dreaming~ガラスの地球を救え」にゲスト出演。
- 4月27日テレビ出演
- 古田所長がTBS「R30」にゲスト出演。
- 4月27日講演
- 小柳副所長が「レスキューロボット開発の現状とこれから」を講演。
主催:山口県商工会連盟
場所:ホテル常磐 - 4月22日ラジオ出演
- 古田所長がABCラジオ「Earth Dreaming~ガラスの地球を救え」にゲスト出演。
- 4月18~20日ロボットデモ
- テクノフロンティア2007で床下点検ロボット展示。
主催:マクソンジャパン - 4月18~20日ロボットデモ
- テクノフロンティア2007でレスキューロボット展示。
主催:日邦電機株式会社 - 4月18~20日ロボットデモ
- テクノフロンティア2007deモータドライバ展示。
主催:株式会社ピューズ - 4月17日新聞記事
- 小柳副所長が朝日新聞「床下点検ロボ/情報集め、救助の「目」に」に掲載。
- 4月17日23:50~24:25テレビ出演
- 先川原室長がTBS「ネプ理科」にゲストで出演。
司会:ネプチューン、川田亜子 - 4月17日新聞記事
- 日刊工業新聞 進む教育改革「文科省プログラム採択校にみる」に掲載
- 4月14日雑誌記事
- 古田所長がロボコンマガジンNo.51書評「我らクレイジーエンジニア主義」に掲載。
- 4月14日雑誌記事
- ロボコンマガジンNo.51「第1回現代ロボットGPお役立ちろぼっとコンテスト(芝園キャンパスにて開催)」に掲載。大和研究員が委員。
- 4月10日雑誌記事
- 小柳副所長がCareer Guidance「超大型連載『ニッポンの人材~育成と就業の現場』vol.1/ 「理工系離れ/研究者や技術者は恵まれた人間。 だから努力しなきゃいけないんです。」」に掲載。
- 4月10日23:50~24:25テレビ出演
- 先川原室長がTBS「ネプ理科」にゲストで出演。
司会:ネプチューン、川田亜子 - 4月7日新聞記事
- 船橋よみうり「学生と社会人の14チーム/ロボット進化研さん」に掲載。千葉工大の記事など。
- 4月5日新聞記事
- デザインの現場「事例で見る素材ガイド」にmorph3掲載。
- 4月5日新聞記事
- ならしの朝日「ロボティクス技術を福祉へ/現代ロボットGP実行委員会/第1回お役立ちろぼっとコンテスト」に掲載。千葉工大の記事など。
- 4月2日雑誌記事
- 古田所長がROBOT LIFE「基本&二足歩行編/人間の生活に役立つ機械の総称」に掲載。
- 4月2日雑誌記事
- 小柳副所長がROBOT LIFE「基本&二足歩行編/人間の生活に役立つ機械の総称」に掲載。
- 4月1日書籍記事
- 古田所長が仕事の図鑑「ロボットエンジニア」に掲載。
- 3月27日新聞記事
- 日刊工業新聞「新時代のロボット産業・巨大市場を掘り起こせ/危険な作業を肩代わり」に掲載。千葉工大の記事など。
- 3月26日新聞記事
- 日刊工業新聞「ロボットとふれ合いを/車いす型ロボ『役立ち具合』競う」に掲載。千葉工大の記事など。
- 3月25日講演
- 古田所長が「ロボット解体LIVE」を講演。
主催:独立行政法人 雇用・能力開発機構
場所:わたしのしごと館 - 3月25日審査
- 小柳副所長が全日本ロボット相撲大会10kg級大会で審査。
主催:富士ソフト株式会社
場所:パシフィコ横浜 - 3月25日新聞記事
- 古田所長が読売新聞「同情が最も嫌だった」に掲載。
- 3月24,25日解説
- 先川原室長が第11回ROBO-ONEで解説。
主催:ROBO-ONE委員会
場所:後楽園ホール - 3月22日新聞記事
- 産経新聞「「お役立ちろぼっとコンテスト・芝園キャンパスにて」/医療や福祉現場での活躍期待/実用化が待たれる車椅子ロボット」に掲載。千葉工大の記事など。
- 3月18日新聞記事
- 古田所長が読売新聞「夢の車いす開発決意」に掲載。
- 3月15日雑誌記事
- 古田所長がNTT-BJグループ広報誌バン!「日本の未来ロボット/鉄腕アトム世代がロボットを造る」に掲載。
- 3月11日新聞記事
- 古田所長が読売新聞「14歳で死が眼前に」に掲載。
- 3月10日講演
- 古田所長、清水研究員、戸田研究員が「メカトロニクス基礎講座」で講義。
主催:財団法人 しまね産業振興財団
場所:松江高専 - 3月4日新聞記事
- 古田所長が読売新聞「インドで考えた本質」に掲載。
- 3月1日雑誌記事
- 小柳副所長がBenesse「ロボットマスター/第4号夢のロボット企画を作ろう」に掲載。
- 2月25日書籍編修
- 小柳副所長が実教出版「機械工作Ⅰ」を編集。
- 2月24日講演
- 小柳副所長が「ものづくり、人づくり」を講演。
主催:独立行政法人雇用・能力開発機構
場所:雇用・能力開発機構栃木センター - 2月23~24日講演
- 古田所長、奥村研究員、戸田研究員が「メカトロニクス基礎講座」で講義。
主催:財団法人 しまね産業振興財団
場所:松江高専 - 2月23日雑誌
- 船橋習志野Walker「がんばれ未来ロボ!最新ロボットがココで誕生」にmorph3掲載。
- 2月20日Web記事
- 小柳副所長がRobotWatch「激突!迫力満点の新競技/第2回高校生ロボットアメリカンフットボール大会が開催」に掲載。
- 2月18日審査
- 小柳副所長が全日本ロボットアメリカンフットボール大会で審査。
主催:富士ソフト株式会社
場所:パシフィコ横浜 - 2月17日講演
- 小柳副所長が第11回おおた工業フェア「レスキューロボット」で講演。
主催:財団法人大田区産業振興協会
場所:大田区産業プラザ - 2月16日講演
- 古田所長が第6回しまね新技術創出セミナーで「ロボット技術が地域産業に果たす役割」を講演。
主催:松江工業高等専門学校
場所:島根県民会館中ホール - 2月15日雑誌記事
- 小柳副所長がロボコンマガジンNo.50「NEWS 大都市大災害軽減化特別プロジェクト総括シンポジウム」に掲載。
- 2月15日雑誌記事
- 先川原室長がロボコンマガジンNo.50「第1回オリジナルロボットパーツ・デザインコンテスト」に掲載。
- 2月14日講演
- 小柳副所長が「自分らしい生き方 夢の実現」で講演。
主催:静岡県菊川西中学校
場所:菊川西中学校 - 2月14日新聞取材
- 小柳副所長が日刊工業新聞「第11回おおた工業フェア」に掲載。
- 2月13日23:50~24:25テレビ出演
- 先川原室長がTBS「ネプ理科』にゲストで出演。
司会:ネプチューン、川田亜子 - 2月5日雑誌記事
- 小柳副所長がROBOT LIFE「プロフェッサーFAQの一発回答」に掲載。
- 2月5日雑誌
- 新電気「世界をリードする日本の先端技術/災害現場で活躍・レスキューロボ「03」」にレスキューロボット「03」掲載。
- 2月1日雑誌記事
- 古田所長がnature DIGEST「ロボット大国日本の新潮流/ヒューマノイドから家電ロボットまで」に掲載。
- 1月31日講演
- 小柳副所長が大学模擬授業で講演。
主催:青森県立青森東高校
場所:青森東高校 - 1月27日講演
- 小柳副所長が第2回創造工房「レスキューロボット講演会」で講演。吉田研究員がロボットデモ。
主催:東芝科学館
場所:東芝科学館 - 1月22日書籍記事
- 古田所長が我らクレイジーエンジニア主義「ロボット界の異才が仰天発想。8本足のクルマが手探りで段差、坂道を登る」に掲載。
- 1月20日書籍記事
- 小柳副所長がはじめてのロボット工学「製作を通じて学ぶ基礎と応用」に掲載。
- 1月19日雑誌記事
- 古田所長がすみともかがく「ロボット開発にかける夢」に掲載。
- 1月15日雑誌記事
- 小柳副所長が新機構情報「トピックス「最新鋭ロボット開発の現場」」に掲載。
- 1月13日テレビ出演
- 先川原室長がスカイパーフェクTVおとな館「ロボットと暮らそう」にゲストで出演。
- 1月12日雑誌記事
- 小柳副所長がHINOKI Magazine「現場で「使える」ロボットを目指してレスキューロボットとともに」に掲載。
- 1月12,13日講演
- 古田所長、奥村研究員、戸田研究員がメカトロニクス基礎講座で講義。
主催:財団法人 しまね産業振興財団
場所:松江高専 - 1月9日新聞記事
- 小柳副所長が日経産業新聞「未来プロジェクト動く―救助ロボット」に掲載。。欠点洗い出し改良続く
- 1月5,6日解説
- 先川原室長がROBO-ONE GP in スパリゾートハワイアンズで解説。
主催:常磐興産株式会社
場所:スパリゾートハワイアンズ - 1月4日雑誌
- 小柳副所長がROBOT LIFE「床下点検ロボットの開発がスタート」に掲載。
- 1月1日雑誌記事
- 古田所長が新電気「morph3/メタルアスリートと呼ばれる小型ヒューマノイドロボット」に掲載。
- 1月1日社内広報誌
- 小柳副所長が財団法人下水道新技術推進機構・季刊 新機構情報「最新鋭ロボット開発の現場/ 千葉工業大学未来ロボット技術研究センター」に掲載。
- 1月1日雑誌記事
- 小柳副所長がJapan SPOTLIGHT「Rescue Robots:Now&Future」に掲載。
- 1月1日雑誌記事
- 先川原室長がLeopalace Times「ロボットのいる未来生活」に掲載。