- 12月26日講演
- 古田所長が「巨大ロボットの実現性」を講演。
主催:株式会社 コーチ21
場所:株式会社コーチ21会議室 - 12月25日書籍記事
- 小柳副所長が日本放送出版協会「プロフェッショナル 仕事の流儀(8)」に掲載。
- 12月24日テレビ出演
- 先川原室長がTOKYO MX ガリレオチャンネル「ROBO-ONEにかけた夢」にインタビュー出演。
- 12月22日講演
- 古田所長が「地域産業論」を講演。
主催:松江工業高等専門学校
場所:松江高専大会議室 - 12月21日ロボットデモ
- 小柳副所長が大都市大震災軽減化特別プロジェクト成果発表でロボットデモ。
主催:国際レスキューシステム研究機構
場所:明治安田生命ビルアトリウム - 12月18日新聞記事
- 古田所長が日刊工業新聞「理論・モノつくり一体で教育」に掲載。
- 12月18日新聞記事
- 小柳副所長が日刊工業新聞「理論・モノつくり一体で教育」に掲載。
- 12月17日審査
- 小柳副所長が第18回全日本ロボット相撲大会で審査。
主催:富士ソフト株式会社
場所:両国国技館 - 12月15日雑誌記事
- 小柳副所長がロボコンマガジンNo.49「床下点検ロボット登場!」に掲載。
- 12月11日Web記事
- 小柳副所長がRobot Watch「マクソンジャパン医療、サービスロボット、環境の3分野で応用に力を注ぐ」に掲載。
- 12月10日新聞記事
- 小柳副所長が朝日新聞「凸凹も移動自在・災害復旧も」に掲載。
- 12月8日講演
- 小柳副所長が設立20周年記念講演で講演。
主催:マクソンジャパン株式会社
場所:新宿京王プラザホテル - 12月6日新聞記事
- 小柳副所長が日本経済新聞「スイッチオン!ロボット社会 縁の下安心を支える」に掲載。
- 12月5日雑誌記事
- 小柳副所長がDIME「暗く狭い床下も自在に走行&撮影 住まいを守る救世主 住宅床下点検ロボットが登場!」に掲載。
- 12月4日雑誌記事
- 小柳副所長がROBOT LIFE「床下点検ロボットの開発がスタート」に掲載。
- 12月4日雑誌記事
- 奥村研究員がROBOT LIFE「特集:二足歩行ロボット完全検証」に掲載。
- 12月3日講演
- 小柳副所長がオモシロクリエイター市民講座「レスキューロボットの現状と課題」で講演。
主催:千葉工業大学現代GP事務室
場所:薬園台公民館 - 12月1,2日講演
- 古田所長、奥村研究員、戸田研究員が「メカトロニクス基礎講座」で講義。
主催:財団法人 しまね産業振興財団
場所:松江高専 - 12月1日雑誌記事
- 古田所長、研究員が月刊ポプラディア「特集:ロボット私たちの未来 ロボット研究の現場」に掲載。morph/Hallucigeniaの記事。
- 11月30日新聞記事
- 古田所長が毎日新聞「理系白書シンポジウム ロボットと描く未来社会」に掲載。
- 11月26日テレビ出演
- 小柳副所長がNHK総合「ニュース7」に出演。
Iris、床下点検ロボ、リフォームや災害で活用に期待など。 - 11月25,26日審査
- 先川原室長が第27回全日本マイクロマウス大会 in 長井で審査。
主催:財団法人ニューテクノロジー振興財団
場所:山形県置賜地域地場産業振興センター - 11月24日新聞記事
- 小柳副所長が読売新聞「住宅床下点検ロボット 08年度実用化を目指し開発中」に掲載。
- 11月23日雑誌記事
- 古田所長がHanako「世界がリスペクトする、アキバ王子/ロボットが身近な社会、10年後をお楽しみに!」に掲載。
- 11月23日解説
- 先川原室長がROBO-ONE GP in 東京ドームシティで解説。
主催:株式会社東京ドーム
場所:東京ドームシティジオポリス - 11月23日雑誌対談
- 先川原室長が日本マイクロマウス協会 ニューテクノロジー振興財団設立20周年記念座談会で司会進行。
- 11月22日講演
- 先川原室長が「わかりやすい次世代ロボット」で講演。
主催:千葉県立四街道高校
場所:四街道高校体育館 - 11月21日新聞記事
- 朝日新聞「ニッポン人・脈・記/ ものづくりの力」にHallucigenia、山中氏の記事掲載。
- 11月19日解説
- 先川原室長がROBO-ONE GP in 厚木で解説。
主催:“あつぎ未来”オールテクノフェスタ2006実行委員会
場所:厚木市文化会館大ホール - 11月17,18日講演
- 古田所長、奥村研究員、戸田研究員が「メカトロニクス基礎講座」で講義。
主催:財団法人 しまね産業振興財団
場所:松江東急イン - 11月16日講演
- 古田所長がチャレンジ技術者フォーラムで「ロボット研究における熱き想い~技術への拘り~」を講演。
主催:コニカミノルタビジネスエキスパート 株式会社
場所:fuRo - 11月11日講演
- 古田所長が第16回全国産業教育フェア埼玉大会で「ROBOT解体LIVE」を講演。
主催:文部科学省他
場所:さいたまスーパーアリーナ - 11月11日講演
- 小柳副所長が科学ゼミナール「ロボットづくりは最高に面白い レスキューロボットデモ」で講演。
主催:新潟県三条市教育委員会
場所:三条市体育文化センター - 11月10日新聞記事
- 小柳副所長が日刊工業新聞「経産省、市場創出へ支援事業/次世代ロボ近く実用化」に掲載。
- 11月10日Web記事
- 先川原室長がRobot Watch「ロボットと3D著作権~「著作物」と「工業製品」の違い ~サンライズ・井上氏による講演が開催」に掲載。パネラー
- 11月8日Web記事
- 小柳副所長がRobot Watch「大和ハウス、住宅床下点検ロボット「Iris」を千葉工大らと共同開発
千葉工大キャンパス内に実験場を設置、2008年に実用化へ」に掲載。 - 11月7日23:55~24:25テレビ出演
- 先川原室長がTBS 「ネプ理科」に出演。司会:ネプチューン、川田亜子 ゲストで出演
- 11月6日新聞記事
- 小柳副所長が朝日新聞「救命ロボ発進」に掲載。
- 11月5日解説
- 先川原室長が第1回 KONDO CUP in アキバロボット運動会で解説。
主催:特定非営利活動法人 産学連携推進機構
場所:秋葉原UDXビル - 11月4日新聞記事
- 小柳副所長が船橋よみうり「床下点検ロボット 千葉工大など共同開発」に掲載。
- 11月4日解説
- 先川原室長が第1回ツクモ CUP ロボット・バトル大会 in アキバロボット運動会で解説。
主催:特定非営利活動法人 産学連携推進機構
場所:秋葉原UDXビル - 11月3日解説
- 先川原室長がROBO-ONE GP in 流山で解説。
主催:流山市商工会
場所:流山総合運動公園体育館 - 11月2日Web記事
- 小柳副所長がengadget「日本の床下点検ロボット発表」に掲載。
- 11月1日雑誌記事
- 古田所長がクレファスジャーナル「ロボット技術を使って文明や文化の進化に貢献する」に掲載。
- 11月1日雑誌記事
- 小柳副所長がUNIV.COOP(全国大学生活共同組合連合会)「本当に必要とする人のための技術開発 相手を理解することを教えたい」に掲載。
- 11月1日雑誌記事
- 小柳副所長が新電気「この人を訪ねて ロボットは研究のためでなく、使い手のためにあってこそ社会に貢献できる」に掲載。
- 11月1日雑誌記事
- 先川原室長がクレファスジャーナル「ロボット技術を使って文明や文化の進化に貢献する」に掲載。
- 10月27日新聞記事
- 小柳副所長が読売新聞「床下点検ロボット 千葉工大など共同開発」に掲載。
- 10月27日新聞記事
- 小柳副所長がFuji sankei Business i「床下点検ロボ配備 大和ハウスなど共同開発」に掲載。
- 10月27日新聞記事
- 小柳副所長が毎日新聞「千葉工業大学と大和ハウス工業、共同開発中の床下点検ロボットの公開実験」に掲載。
- 10月27日新聞記事
- 小柳副所長が日経産業新聞「床下点検ロボット 大和ハウスなど救助用技術を応用」に掲載。
- 10月27日新聞記事
- 小柳副所長が産経新聞「悪徳商法撃退・床下点検ロボ」に掲載。
- 10月27日新聞記事
- 小柳副所長が日刊工業新聞「床下点検ロボ開発 遠隔操作で画像撮影・作業員の負担軽減 大和ハウスと2大学」に掲載。
- 10月27日新聞記事
- 小柳副所長が日本経済新聞「千葉工大・床下点検ロボ開発着手 大和ハウス・筑波大と組む」に掲載。
- 10月25日新聞記事
- 先川原室長が大学新聞「日本初、ロボットミュージアム誕生」に掲載。
- 10月24日講演
- 古田所長がElectronic Journal 第140回テクニカルシンポジウム
で「ロボットへのセンサの活用と今後の展開」を講演。
主催:電子ジャーナル社
場所:コクヨホール - 10月24日23:55~24:25テレビ出演
- 先川原室長がTBS 「ネプ理科」にゲストで出演。
司会:ネプチューン、川田亜子 - 10月16日新聞記事
- 古田所長が毎日新聞「理系白書シンポジウムinつくば」に掲載。
- 10月15日講演
- 古田所長が「理系白書シンポジウム in つくば」で講演。
主催:毎日新聞社
場所:つくば国際会議場 - 10月14日講演
- 先川原室長が平成18年度千葉工業大学同窓会中国四国ブロック大会「最先端ロボットの現状」で講演。
主催:千葉工業大学同窓会
場所:レーク大樹 - 10月13日新聞記事
- 小柳副所長が毎日新聞「動けない人に励ましを」に掲載。
- 10月13日18:55~20:48テレビ出演
- 先川原室長がTBS 「所さんのこんな見方があったんだ!天才脳強化スペシャル!」に出演。
司会:所ジョージ、劇団ひとり、深澤里奈
ゲスト:長澤まさみ、茂木健一郎、宇津井健、飯島愛、金子貴俊、中川翔子、志方俊之、宮崎哲弥、水島広子 - 10月10日23:55~24:25テレビ出演
- 先川原室長がTBS 「ネプ理科」にゲストで出演。
司会:ネプチューン、川田亜子 - 10月7日~11月26日展示
- 「未来へ走るクルマとエコ」展でロボットデモ。ハルキゲニア01の動画およびパネル展示。
主催:千葉県立現代産業科学館
場所:千葉県立現代産業科学館 - 10月7日ロボットデモ
- 小柳副所長が講演および吉田研究員がロボットデモ。
主催:横浜市
場所:横浜市都筑区民センター - 10月6日講演・ロボットデモ
- 小柳副所長が株式会社ルネサステクノロジブース「最新ロボットデモステージ」で講演。吉田研究員がロボットデモ。
主催:CEATEC JAPAN 実施協議会
場所:幕張メッセ - 10月3日23:55~24:25テレビ出演
- 先川原室長がTBS 「ネプ理科」にゲストで出演。
司会:ネプチューン、川田亜子 - 10月1日雑誌記事
- 古田所長がBAN「Made in Japan 世界をリードする日本のロボット技術」に掲載。
- 10月1日雑誌記事
- 小柳副所長がRENESAS「災害現場を縦横に走破するレスキューロボット 左右のクローラとフリッパーアームをSH-4で集中制御」に掲載。
- 10月1日雑誌記事
- 小柳副所長がBenesse「ロボットと人間は上手に付き合えるのだ!災害現場で大活躍」に掲載。
- 10月1日雑誌記事
- 小柳副所長がNEW MEDIA「実用化を目指す/被災者の探索用「レスキューロボット」」に掲載。
- 10月1日新聞記事
- 吉田研究員がInterface「TIrobo01-CQ,ついに完成!!」を執筆。
- 9月30日講演
- 先川原室長が市民公開講座「よくわかる次世代ロボット」で講演。
主催:千葉工業大学
場所:津田沼キャンパス - 9月29日新聞記事
- 小柳副所長が日刊工業新聞「見えてきた"夢の世界" これからの主役は「サービスロボ」」に掲載。
- 9月16~17日解説
- 先川原室長が第10回ROBO-ONEで解説。
主催:ROBO-ONE委員会
場所:山形県置賜地域地場産業振興センター - 9月16日雑誌記事
- 古田所長がmonoマガジン「なぜ、ボク等はロボットを創るのか?」に掲載。
- 9月14日講演
- 先川原室長がロボットミュージアム in 名古屋記者発表会で講演。
主催:株式会社ジャイロウォーク
場所:丸ビルカンファレンススクエア - 9月12日新聞記事
- 小柳副所長が日経産業新聞「新産業を創出 強まる産学連携」に掲載。
- 9月9日講演
- 古田所長が「千葉工業大学同窓会釧路支部30周年記念講演」で講演。
主催:千葉工業大学同窓会
場所:釧路こども遊学館 - 9月2日講演
- 先川原室長が第9回千葉工業大学同窓会東北ブロック大会「次世代ロボットと共生する未来」で講演。
主催:千葉工業大学同窓会
場所:裏磐梯猫魔ホテル - 9月1日雑誌記事
- 小柳副所長がロボットマスター「未来に向かって進化するロボット レスキューロボットHibiscus」に掲載。スタジオ出演。
- 9月1日雑誌記事
- 先川原室長がニュース商工「第10回ROBO-ONE長井大会開催に寄せて」に掲載。
- 9月1日雑誌記事
- 吉田研究員がトランジスタ技術「レスキュー・ロボットのいろいろ」を執筆
- 2006年9月創刊号雑誌記事
- 古田所長がROBOT LIFE「今、ロボットが熱い!」に掲載。
- 8月26,27日解説
- 先川原室長がかわさきロボット競技大会で解説。
主催:かわさきロボット競技大会実行委員会
場所:川崎市産業振興会館 - 8月25,26日講演
- 古田所長、奥村研究員、戸田研究員が「メカトロニクス基礎講座」で講義。
主催:財団法人 しまね産業振興財団
場所:松江テルサ - 8月25日新聞記事
- 先川原室長が千葉日報 「"一挙手一投足"に沸く 高校生がロボット製作体験」に掲載。
- 8月18日Web連載
- 古田所長がScience Portal「巨大ロボット、もし作るとしたら」に掲載。
- 8月17~24日講演
- 先川原室長が「ロボットテクノロジーの世界」(科学技術振興機構 サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト)で講演。
主催:千葉県立現代産業科学館
場所:千葉県立現代産業科学館 - 8月17日テレビ出演
- 先川原室長がテレビ東京 こちらササキ研究所「ロボット大運動会」に解説者で出演。
司会:加藤浩次、ゲスト:品川庄司 - 8月6日解説
- 先川原室長が第4回ROBO-ONE Specialで解説。
主催:ROBO-ONE委員会
場所:川崎市産業振興会館 - 8月5日解説
- 先川原室長が第7回ROBO-ONE J-classで解説。
主催:ROBO-ONE委員会
場所:川崎市産業振興会館 - 8月3日講演
- 古田所長が「高校生の数学離れに効く先端ロボット工学」を講演。
主催:千葉県高等学校教育研究会数学部会
場所:千葉工業大学 - 8月3日22:00~22:45テレビ出演
- 小柳副所長がNHK総合「プロフェッショナル 災害救助ロボット開発・世界が期待・遅咲きの技術者」に出演。(元教師・40代での再出発)
- 8月2日講演
- 古田所長が札幌商工会議所創立100周年こども未来博で「古田貴之博士のロボット解体LIVE」を講演。
主催:札幌商工会議所
場所:月寒グリーンドーム - 8月1日Web連載
- 古田所長がScience Portal「「動く」というプログラム技術と世界のロボット」に掲載。
- 8月1日雑誌記事
- 古田所長がロボコンマガジンNo.47「未来ロボット技術研究センター(fuRo)の戦略」に掲載。
- 8月1日雑誌記事
- 古田所長がEE TIMES JAPAN「電子産業はロボットが守る」に掲載。
- 8月1日雑誌記事
- 小柳副所長がロボコンマガジンNo.47「レスキューロボット開発の現在」に掲載。
- 8月1日雑誌記事
- 先川原室長がCHISA 「「次世代ロボットの現状」将来は人間を追い越すかもしれない 次世代ロボットについて」に掲載。講演概要
- 7月30日講演
- 古田所長が「古田博士のロボット解体LIVE」を講演。
主催:キッズプラザ大阪
場所:キッズプラザ大阪 - 7月22日雑誌記事
- 小柳副所長がForbes「日本のレスキューロボットが「ロボカップ」で見せた実力」に掲載。
- 7月20日対談
- 古田所長が「ロボット技術戦略マップ2006」成果報告会で対談。
主催:経済産業省
場所:経済産業省 - 7月18日講演
- 古田所長が「コーチ21社内セミナー」で講演。
主催:株式会社 コーチ21
場所:株式会社コーチ21会議室 - 7月16日Web記事
- 古田所長がScience Portal「ロボットのテクノロジー WINDロボットシステムとは?」に掲載。
- 7月15日雑誌記事
- 古田所長がP's ANIMO「車椅子生活を余儀なくされた14歳/ロボット博士の原点は「人間を幸せにするロボット開発」」に掲載。
- 7月6日雑誌記事
- 先川原室長が週刊文春「生物の「カンブリア爆発」に匹敵するロボット界の劇的変化の謎に迫る!ハルキゲニア」に掲載。企画協力
- 2006年夏号雑誌記事
- 古田所長がBetween「ロボティクスの教育・研究を通してオンリーワンの大学を目指す」に掲載。
- 6月30日5:13~8:30ラジオ出演
- 小柳副所長がNHKラジオ第1「ラジオあさいちばん」にゲスト出演
- 6月29日Web記事
- 古田所長がScience Portal「人間型ロボットの開発意図は?製作者が語る!」に掲載。
- 6月29日Web記事
- 小柳副所長がRobot Watch「IRS、化学テロを想定したレスキューロボット実証実験 千葉工大 レスキューロボ「03」」に掲載。
- 6月27日講演
- 古田所長が「大阪ロボットラボラトリーセミナー」で講演。
主催:大阪ロボットラボラトリー
場所:大阪産業創造館 - 6月26日審査
- 先川原室長が第18回知能ロボットコンテストフェスティバルで審査。
主催:知能ロボットコンテスト実行委員会
場所:仙台市科学館 - 6月25日新聞記事
- 小柳副所長が大学新聞「人のためのロボット研究に期待 千葉工業大学」に掲載。
- 6月21日講演・ロボットデモ
- 先川原室長がしまねロボット技術交流会で講演。奥村研究員がロボットデモ。
主催:財団法人しまね産業振興財団
場所:くにびきメッセ - 6月20日書籍記事
- 古田所長がロボ鉄「ロボ鉄の奇跡 ロボットの鉄人File ロボットの鉄人をめざして、大学は行こう」に掲載。
- 6月20日新聞記事
- 先川原室長が日刊工業新聞「知識の投資していますか? 技術者への参考書籍特集」に掲載。
- 6月18日新聞記事
- 古田所長が朝日中学生ウィークリー「ロボット解体 科学の面白さ丸見え「ロボット解体LIVE」」に掲載。
- 6月17日講演
- 先川原室長が第19回千葉工業大学同窓会九州ブロック大会「次世代ロボットの現状」で講演。
主催:千葉工業大学同窓会
場所:ホテル華翠苑 - 6月15日新聞記事
- 小柳副所長が日刊工業新聞「独で"もう一つのW杯"ロボカップ世界大会開幕 レスキューロボ・桐蔭大・千葉工大3連覇へ機動性」に掲載。
- 6月15日講演
- 先川原室長が歯学部2~4年生に講演で講演。
主催:東京医科歯科大学
場所:東京医科歯科大学 歯学部講義室 - 6月15日Web記事
- 先川原室長がRobot Watch「Robotを通じて見る未来 JPSA記念特別講演レポート」に掲載。講演概要
- 6月14日講演
- 先川原室長がJPSA設立20周年記念特別講演 「ロボットを通じて見る未来 次世代ロボット概論 ~次世代ロボット産業はソフトウェア次第~」で講演。
主催:社団法人日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会
場所:ホテルオークラ東京 - 6月11日審査
- 先川原室長がKHR-1セカンドアニバーサリーで審査。
主催:近藤科学株式会社
場所:浅草ロックス3スーパーマルチコート - 6月10日新聞記事
- 小柳副所長が船橋よみうり「レスキューロボット 千葉工大実用化目指す」に掲載。
- 6月7日新聞記事
- 小柳副所長が4朝日新聞「がれき探索 レスキューロボ」に掲載。
- 6月6日Web記事
- 小柳副所長がYAHOO!JAPAN NEWS「レスキューロボ災害時にけが人探す 千葉工大が開発」に掲載。
- 6月6日新聞記事
- 小柳副所長が日経産業新聞「がれき上もスイスイ 被災地探索ロボに「手足」千葉工大」に掲載。
- 6月6日新聞記事
- 小柳副所長がFuji sannkei Business i「救助ロボット公開」に掲載。千葉工大 倒壊建物から生存者探索
- 6月6日新聞記事
- 小柳副所長が日刊工業新聞「独立駆動型で安定走行 災害救助用ロボット・千葉工大が開発」に掲載。
- 6月6日新聞記事
- 小柳副所長が千葉日報「がれきの上モスイスイ 習志野千葉工大」に掲載。
- 6月6日新聞記事
- 小柳副所長が産経新聞「がれきも楽々 千葉工大レスキューロボ」に掲載。
- 6月6日新聞記事
- 小柳副所長が日本経済新聞「災害救援 ロボに任せろ 千葉工大 東京消防庁と開発へ」に掲載。
- 6月6日新聞記事
- 小柳副所長が毎日新聞「千葉工大がレスキューロボ開発」に掲載。
- 6月6日新聞記事
- 小柳副所長が読売新聞「がれき自在のレスキューロボ 千葉工大が開発」に掲載。
- 6月6日Web記事
- 小柳副所長がITmedia「レスキューロボット「Hibiscus」を操縦してきました」に掲載。
- 6月6日Web記事
- 小柳副所長がITmedia「fuRo,新型レスキューロボット「Hibiscus」を披露」に掲載。
- 6月6日新聞記事
- 小柳副所長が中日新聞「千葉工大 新型レスキューロボットを公開 独・世界大会出場へ」に掲載。
- 6月6日Web記事
- 小柳副所長がMSN「レスキューロボ:災害時にけが人探す 千葉工大が開発」に掲載。
- 6月6日Web記事
- 小柳副所長がRobot Watch「千葉工業大学、新型レスキューロボット「Hibisucus」を発表」に掲載。
- 6月6日テレビ出演
- 小柳副所長がNHK総合「おはよう日本 新型の災害救助ロボット公開」に出演。
- 6月6日,7日ロボットデモ
- 小柳副所長、吉田研究員がヨコハマ セーフティフェア’06でロボットデモ。
主催:横浜市安全管理局
場所:パシフィコ横浜 - 6月5日テレビ出演
- 小柳副所長が千葉テレビ「ニュースMASTER レスキューロボの実用化目指して 千葉工業大学新型レスキューロボ公開」に出演。
- 6月3日講演
- 古田所長がTEPIA第18回展示「最先端技術展~日本の未来をひらく~」併催イベントで「古田貴之先生による ロボット解体LIVE」を講演。
主催:財団法人 機械産業記念事業財団
場所:TEPIAプラザ - 6月3日座長
- 先川原室長が第8回ROBO-ONEテクニカルカンファレンスで座長。
主催:ROBO-ONE委員会
場所:川崎市産業振興会館 - 6月1日雑誌記事
- 古田所長が蛍雪時代「「未来ロボティクス学科」開設」に掲載。
- 6月1日雑誌記事
- 小柳副所長がツールエンジニア「「ロボカップ世界大会」レスキューロボットリーグ2連覇」に掲載。
- 6月1日雑誌記事
- 小柳副所長が蛍雪時代「『未来ロボティクス学科』開設 最先端ロボットをデモンストレーション」に掲載。
- 5月29日テレビ出演
- 古田所長・大和研究員がNHK国際「Maverick Minds of Japan ニッポン先端人 人を幸せにするロボットを作りたい~ロボット研究者 古田貴之さん」に出演。
- 5月24日講演
- 先川原室長が通常総会記念講演「次世代ロボットの現状」で講演。
主催:社団法人千葉県情報サービス産業協会
場所:ホテルスプリングス幕張 - 5月9日ラジオ出演
- 先川原室長がJ-WAVE「M+ Blog On」に出演。
- 5月6日テレビ出演
- 小柳副所長がTBS「「知っとこ!」 CO2で人を確認/最新レスキューロボ」に出演。
- 4月28日Web記事
- 古田所長がNature Japan「柔軟体操をするロボット、その場回転する車。ロボット技術を福祉や医療に生かしたい」に掲載。
- 4月28日TV出演
- 日本テレビ「未来予報201X」にハルキゲニア01の紹介。
- 4月25日書籍記事
- 古田所長、山中氏がぺりかん社「ロボット技術者になるには」にインタビュー掲載。
- 4月23日Web記事
- 小柳副所長がPC Watch「IRS、ロボット装備レスキュー部隊「IRS-U」の想定訓練を公開」に掲載。
- 4月17日雑誌記事
- 古田所長がプレジデント「進化するロボット:ヒューマノイドはあらゆる産業と手を繋ぐ」に掲載。
- 4月11日雑誌記事
- 小柳副所長が週刊アスキー「ロボットが作る未来」に掲載。
- 4月5日18:55~20:54テレビ出演
- 先川原室長がTBS「ロボワンワールドカップ2006」に解説者で出演。
司会:さまぁ~ず、よゐこ
ゲスト:関根勤、石川亜沙美、田丸麻紀、磯山さやか、平山あや - 4月1日雑誌記事
- 古田所長が茂原少年少女発明クラブ「ロボット解体ライブin茂原」に掲載。
- 4月1日雑誌記事
- 先川原室長がインターシップガイド「 I CAMPAS」に掲載。
- 4月1日雑誌記事
- 美術手帳「山中俊治 冗長性を備えたテクノロジー・デザイン」の表紙にmorph3が掲載。 morph3,ハルキゲニア01が本文記事。
- 3月25日講演
- 古田所長が「こどもロボット祭り」で「ロボット解体LIVE」を講演。
主催:双葉電子記念財団
場所:ヘイアンプラザ茂原 - 3月21日新聞記事
- 古田所長が日刊工業新聞「JRCM産学金連携センター”東西のからくり”競演 都内でモノつくりフォーラム「ロボット解体LIVE」」に掲載。
- 3月20日講演
- 古田所長が「ものづくり文明論展」で「ロボット解体LIVE」を講演。
主催:財団法人 機械産業記念事業財団
場所:TEPIAプラザ - 3月15日雑誌記事
- 古田所長が日本ロボット学会誌「ウェアラブルロボットコントローラ 「WINDロボットシステム」」に掲載。
- 3月18,19日解説
- 先川原室長が第9回ROBO-ONEで解説。
主催:ROBO-ONE委員会
場所:パナソニックセンター - 3月17日解説
- 先川原室長が第6回ROBO-ONE J-classで解説。
主催:ROBO-ONE委員会
場所:パナソニックセンター - 3月15日解説
- 先川原室長がROBO-ONEonPCで解説。
主催:ROBO-ONE委員会
場所:川崎市産業振興会館 9階第3研修室 - 3月7日雑誌記事
- 小柳副所長がDIME「人の役に立つロボットとは何か?」に掲載。
- 3月5日新聞記事
- 古田所長が毎日中学生新聞「人の役に立つロボット作りたい―日本のロボット開発をリードする研究者」に掲載。
- 2月26日雑誌記事
- 先川原室長が読売ウィークリー「30代が支えるガンダム人気」に掲載。
- 2月24日コーディネート
- 先川原室長がロボット・関連産業マッチングフェア特別対談「ロボット推進地区の活動~これまでとこれから~」をコーディネート。
主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構 九州支部
場所:西日本総合展示場新館 - 2月18日講演
- 古田所長が第11回おおた工業フェア記念講演で「ロボット技術の育み方と今後の展望」を講演。
主催:大田区産業振興財団
場所:大田区産業プラザ - 2月17日テレビ出演
- 古田所長がNHK総合「こんにちは いっと6けん」にゲスト出演。
- 2月17日Web記事
- 先川原室長が読売ウィークリー「30代が支えるガンダム人気」に掲載。
- 2月15日新聞記事
- 古田所長が日刊工業新聞「第10回おおた工業フェア「ロボット解体LIVE」」に掲載。
- 2月15日雑誌記事
- 古田所長がキネマ旬報「2005年度文化映画ベストテン『未来を創る科学者達・古田式ロボットの作り方 古田貴之』第8位」に掲載。
- 2月15日ラジオ出演
- 古田所長がNHK第一「いきいきホットライン「科学する心ありますか」」にゲスト出演。
- 2月12日テレビ出演
- 古田所長がテレビ朝日「スゴイミライ」にゲスト出演。
- 1月30日書籍記事
- 古田所長がPHP研究所「大人のためのロボット学」に掲載。
- 1月27日講演
- 古田所長が「しまねロボット技術研究会」で講演。
主催:財団法人 しまね産業振興財団
場所:くにびきメッセ - 1月24日講演
- 先川原室長が新春就職懇談会 新春記念講演「次世代ロボットとは」で講演。
主催:千葉県大学就職指導会
場所:ホテルニューオータニ幕張 - 1月19日雑誌記事
- 古田所長がSEMI NEWS「未来ロボット技術の研究開発手法~小は大を兼ねる~」に掲載。
- 1月18日講演
- 古田所長が第35回インターネプコンジャパンで「Jissoスペシャル講座 先端ロボット開発動向」を講演。
主催:工業調査会
場所:東京ビッグサイト - 1月16日書籍記事
- 古田所長がメディアファクトリー「スキ!がお仕事! ナリワイタイムス」に古田所長の自伝掲載。
- 1月12~19日テレビ出演
- 古田所長がNHK教育 福祉ネットワーク 「この人と福祉を語ろう ロボット研究者 古田貴之さん」にゲスト出演。
- 1月4日新聞記事
- 古田所長が日本経済新聞「ちょっとウンチク;人間型、技術の先導役に」に掲載。
- 1月4日解説
- 先川原室長がROBO-ONE GPで解説。
主催:ROBO-ONE委員会
場所:スパリゾートハワイアンズ